性能向上リノベーション

家をより暖かく頑丈に。
家の機能を高める、性能向上リノベーション。
株式会社北王の本社のある北海道の十勝地方は、夏は30℃、冬は氷点下20℃を下回るとても厳しい自然環境です。
この環境のもとで、家づくりを担う会社が最優先に考えるのは、暖かく快適な住まいです。この考えは新築だけではなくリノベーションされた物件でも同様です。
お家の耐震性を向上したり、断熱性を強化したり、傷んでいる部分の補修や今後傷まないようにするための措置、建物を長く維持するための施工は家をより長持ちさせるために必要な事でしょう。

長期優良住宅基準の耐震等級2以上、断熱性能等級4を達成。
デザインと性能の両方をあわせ持つ。
リノベーション住宅に向けての取り組み。
北王リノベーションでは札幌市手稲区にあるモデルハウスでは、YKK APと共に『戸建性能向上リノベーション実証プロジェクト』の一環としてモデルハウスを建築。家のインテリアだけではなく、家の耐震・断熱性能が共に向上しています。
札幌市手稲区稲穂モデルハウスの断熱等性能等級判定

【施工前】断熱等性能等級1相当(UA値0.78)
【施工後】断熱等性能等級4相当(UA値0.27)に断熱性能が向上。ZEH基準(国が推奨、及び目標としている基準)HEAT20(G2)相当に値します。
・住宅性能表示制度および長期優良住宅の「評価方法基準」(平成28年度国交省告示268号)に基づき等級判定を行います。
・外皮平均熱貫流率(UA値)と冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)と結露防止の基準のうち、最も低い等級を「断熱等性能等級」とします。
基準UA値
UA値とは…外皮平均熱貫流率(UA値)は、住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。(一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会 通称:「HEAT20」を参考。)
基準UA値 | 暖房負荷 | 冬の体感温度 | |
平成28年度基準UA値 | 0.46 | 約100% | おおむね10℃以上 |
G1グレード | 0.34 | 約75% | おおむね13℃以上 |
G2グレード | 0.28 | 約60% | おおむね15℃以上 |
H28:必要十分な省エネ断熱性能
G1:省エネ・環境の質・コストのバランスが取れた外皮性能←北王リノベーション推奨グレード
G2:省エネ・環境の質からみて最適な外皮性能(ZEH可能ゾーン)


冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)の比較
ηAC値|Before:3.4 → After:1.6


耐震性能の上部構造評点・判定

【施工前】耐震等級1未満相当(上部構造評点のうちの最小値0.78)
【施工後】耐震等級2相当(上部構造評点のうちの最小値1.25)に耐震性能が向上。
・ホームズ君耐震診断Pro Ver.4.3.02で計測。建築基準法の想定する大地震動での倒壊の可能性における総合評価です。
耐震等級の区分
耐震等級1 | ・建築基準法で定められた建物に備わっているべき最低限の耐震性能 ・震度6~7相当の数百年に一度起こりうる地震に耐えうる強度を持つよう構造設計 |
耐震等級2(北王リノベーション推奨等級) | ・耐震等級1の1.25倍の倍率の地震強度 ・長期優良住宅の認定基準 ・避難所などに利用される学校・病院・などの公共施設は本基準が定められている |
耐震等級3 | ・耐震等級1の1. 5倍の倍率の地震強度 ・住宅性能表示制度のなかで最も高いレベル ・災害時の救護活動・復興拠点となる消防署・警察署などに適合される |

性能向上リノベーションのご提案について
断熱性能向上
四季のはっきりした北海道において、冬温かく夏涼しい室内環境が求められます。
家族の健康や省エネのため、すまいの快適性能を高めましょう。
北王リノベーションでは工事前の建物の断熱診断※を行い、断熱等級4(H28年省エネ基準)以上の達成に向けてご要望に応じて断熱強化計画をご提案いたします。
耐震性能向上
日本は地震の多い国です。安心な住まいの条件として耐震性能は非常に重要です。
北王リノベーションでは工事前の建物の耐震診断※を行い、耐震等級1から3までご要望に応じて耐震強化計画をご提案いたします。
マンションの性能向上
リノベーションにおいては素材物件が古いほど安価で購入がかないますが、反面快適性能面では不安がございます。マンションならではのポイントを押さえた断熱性能向上を図り、寒さや結露のない健康なすまいをご提案いたします。
※性能診断にはいくつか条件がございます。お気軽にお問い合わせください。
性能向上リノベーション事例・お客さまの声

札幌市手稲区-性能向上リノベーション-程よい甘さが嬉しいカフェテイストの家。
手稲区前田に誕生した新モデルハウス。過ごす時間の長い1階の断熱強化に特化したリノベーションです。1階の断熱強化に特化したリノベーションを【zone renovation:1階だけリノベ】とも呼ばれています。1階だけリノベ […]

北広島市-南仏のインテリアを意識したツーバイフォー工法の家をリノベーション
築28年のご自宅をリノベーション。インテリアは内外装ともに「プロバンス風」のインテリアが特徴の家。 開放感漂う玄関ホールには、アイアンの手すり洗面コーナーの照明・鏡など特徴があるインテリアがありながら玄関からさりげなく見 […]

札幌市手稲区稲穂-戸建て性能向上リノベーション実証プロジェクト-大きな窓があるチャコールグレーの家。
当モデルハウスは性能向上リノベの会®が主催の性能向上リノベデザインアワード2022で選考委員賞を受賞いたしました。 夏は涼しく冬は暖かい家の性能を損なうことなく、リビングは高性能な大開口フレームを使うことにより、中と外と […]

札幌市豊平区-自然なコントラストを体現した、戸建てリノベーションの家。
リビングには現しの構造梁が目をひく、札幌市豊平区月寒にある戸建てリノベーションの家。 生活感を見せない収納スペースの確保や、暮らしやすい動線を確保した家はシンプルさがあるインテリアの中にも、ナチュラルな色合いが印象的な現 […]

札幌市北区百合が原にある二世帯リノベーションの家
札幌市北区百合が原にある二世帯型の戸建てリノベーション。 リノベーションによって断熱と換気の性能を上げ、住まう家族の変化に合ったリノベーションを施しました。元々、親世帯のメインのスペースを1Fから2F変更し、洋室だったと […]

札幌市手稲区-ツーバイフォー住宅をZEH相当基準を満たした高性能住宅にリノベーション。
断熱性を表すUA値 O皮平均熱流率がリノベーション前の等級2数値0.59から等級4数値0.38にランクアップした家。 「暖かさ」が写真から伝わるリビングは当初、結露やカビの問題、寒さに悩まされる家だったそうですが、床暖房 […]

札幌市南区澄川-RESMAナチュラルテイストの家
2021年8月より公開していた札幌市南区角川にあるRESMA(リスマ)の定額制戸建てリノベーションモデルハウス。 ナチュラルテイストを意識したインテリア。外観は道路から見て高くなっている敷地にある築32年の車庫付き2階建 […]

札幌市南区-自然光を取り込む工夫。広い吹き抜けがある家。
札幌市南区にある戸建てリノベーション。 軽量鉄骨造の柱部分をブラック色で塗装した、吹き抜けがある家。 ブラウン色の床や、電気スイッチといった細かいところまでに統一感を持たせることにより、シンプル+インダストリアルな空間に […]

札幌市厚別区-性能向上で快適に。これから家族と歩む愛着深まる我が家へ
6年前に購入した中古住宅。前の持ち主がきれいに住んでいたので、そのまま入居しましたが、築24年を迎えてそろそろ改修が必要になってきました。2人目のお子さんの出産を機に、住まいの気になる部分をリフォームすることに。調べてい […]

札幌市手稲区新発寒四条の戸建てリノベーション・シックテイストの家
外壁はガルバリウム鋼板。ブラックの色が特徴的な外壁はパッと見た感じ新築住宅のようにも見えます。リビング全景ではモノトーンで統一されており、陽が入りずらかったリビングにできるだけ陽の光を取り込むことを意識しリノベーションし […]