塗り壁でつくる、心地よい空気の住まい|自然素材が叶える快適な暮らし

こんにちは。今回は、住まいの「空気の質」に着目した、自然素材のリノベーションについてご紹介します。中でも注目したいのが、北海道の風土に合った「塗り壁材」を使った空間づくりです。

こんにちは。今回は、住まいの「空気の質」に着目した、自然素材のリノベーションについてご紹介します。中でも注目したいのが、北海道の風土に合った「塗り壁材」を使った空間づくりです。

見た目の美しさはもちろん、調湿・消臭といった機能性にも優れており、日々の暮らしをぐっと快適にしてくれるのが塗り壁の魅力です。

新築・中古にかかわらず、健康的で心地よい空間をつくりたいとお考えの方におすすめの素材です。今回は実際の施工事例とともに、塗り壁リノベのメリットと工夫ポイントをご紹介します。


住まいの「空気感」を決める、壁材のちから

私たちが家の中で感じる「空気が気持ちいい」という感覚。その正体は、温度や湿度だけでなく、素材が持つ調湿性やにおいの吸着性など、さまざまな要素が影響しています。

特に壁の仕上げ材は、空間全体の表情や空気環境に大きく関わる部分です。

一般的なビニールクロスと比較して、塗り壁材は呼吸するように湿気を調整し、空気中の臭いを自然に和らげる効果があります。特別な設備を使わずに、素材の力だけで「空気の質」を高められるのが塗り壁の魅力です。


自然素材の塗り壁がもたらす3つのメリット

1. 調湿作用で結露・カビを抑える
塗り壁材は空気中の湿気を吸放出する「調湿性能」を持っています。北海道のように寒暖差が大きく、結露が起きやすい気候では、この効果が特に活きてきます。

2. 空気をきれいにする消臭・空気清浄効果
たとえば珪藻土や火山灰を原料とした塗り壁は、生活臭やペット臭を吸着・中和してくれる効果があります。

3. 自然素材ならではの安心感とデザイン性
質感のある柔らかい表情と、左官職人による手仕事の風合いが、住まいにやすらぎを与えてくれます。有害な化学物質を含まない素材も多く、小さなお子様やペットのいるご家庭にもおすすめです。

工夫ポイント|予算配分と優先順位がカギ

塗り壁材は施工に手間がかかる分、費用がやや高めに感じられることもあります。しかし、以下のように予算のメリハリをつけることで、取り入れやすくなります。

ポイント

今回の事例でも、道産の自然素材を用いた塗り壁を採用し、家族が集まるリビング中心に空間を仕上げました。自然素材ならではの香りや触感が、毎日の暮らしにやさしく寄り添ってくれます。

Before

実例紹介|道産材×塗り壁で仕上げた空気が気持ちいいLDK

築年数の経ったマンションの一室を、ライフスタイルに合わせてフルリノベーションしたこちらの事例。当初は冷たく、湿気がこもりがちだった空間を、「呼吸する住まい」に変えることをコンセプトに設計しました。

今回採用したのは、株式会社キムラの北海道産にとことんこだわった塗り壁材『AZ-WALL』です。優れた調湿・消臭効果だけでなく、塗り壁の質感は、木製の造作カウンターや窓まわりの木枠とも相性がよく、空間全体にやさしい印象を与えています。

住み始めた後、お施主様からは「空気が澄んでいる感じがする」「以前よりも結露が少なくなった」といった声をいただいています。


結論|空気までデザインする住まいづくりを

壁材ひとつで、住まいの空気が変わります。特に、調湿性・消臭性に優れた塗り壁は、見た目の美しさだけでなく、日々の暮らしの快適さを支えてくれる存在です。

リノベーションをお考えの方は、デザインや間取りの前に、「空気感」までデザインするという視点を持ってみてはいかがでしょうか。北海道の気候に合った素材選び、丁寧な施工で、家族みんなが心地よく過ごせる住まいを実現できます。

まずは、お気軽に無料相談会へお越しください。あなたの理想の住まいづくりを、プロの視点でサポートします。

リノベーションプランナー

たなかTANAKA

二級建築士

関連記事

コラム一覧
資料請求
無料相談
イベント