自宅のリノベーションをご検討中の皆さん、【4号特例縮小】という法改正をご存じでしょうか?今回は知っておきたい、巷で噂になっている法改正問題についてのお話です。
2025年法改正の概要
2024年現在、2階建て以下など一般的な住宅をリノベーションをする場合、特例で建築基準法や条例に適合しているか審査を受けるというステップが省略されています。こうした特例が 2025年4月からは無くなり、大がかりなリノベーションでも建築確認申請が義務化される見込みです。

義務化されるということは、断熱も耐震も国の基準以上にすることはもちろん、いわゆるゾーンリノベーションの場合でも施工範囲外の建物全体の状況も問われくる可能性があるため、端的に言うと施工面でのハードルが上がるという状況になると予想されます。
施工の条件によってはリノベーションの費用がアップする可能性もありますが、業界全体では、質の高いリノベーションがさらに増えるという国の目論見が背景にあるようです。
法改正後を見据えたリノベーション会社選び
法改正を見据えて、今後はより会社選びが大切になると考えています。不動産主体だったり、水まわり中心、あるいはデザイン先行のリフォーム会社では顧客ニーズに対応しきれない場面も想定されます。また、知らず知らずに違法建物となるというケースも出てくる可能性があります。
北王は建築確認申請が当然必要な新築注文住宅事業に⾧年取り組んできました。また、リノベーションに関しても豊富な知識、経験があります。(WEBサイト上にも多数のリノベーション事例を掲載しており、ぜひご覧ください)
法改正後にも対応できる建築リテラシーを備えていることが、今後より一層重要性が増す時代となるでしょう。我々は引き続き、リノベーションはもちろんのこと、建替え需要にもお答えすることが出来ます。引き続き皆様方の現在のお住まいをどうするかという課題にともに向き合ってまいります。北王にお気軽にご相談ください。

リノベーションプランナー マネージャー
佐々木 貴信TAKANOBU SASAKI
二級建築士 / 宅地建物取引士 / インテリアコーディネーター / 福祉住環境コーディネーター2級