リノベーションで効果絶大なパントリーが欲しい

リノベーションするときに収納はたくさん欲しいものですが、その中でも『パントリー』は狭くても欲しいという人気の空間です。実際にリノベーションでパントリーを造った方の施工事例をご紹介いたします。

1)パントリーとは!?


パントリーとは、キッチンに隣接して設ける収納スペースの事を言います。使途として、食品庫として食品や飲料をストックしたり、冷蔵庫などの家電やまた、食器や調理器具やゴミ箱スペースを設ける方もいらっしゃいます。よく使うものはキッチン周りに収納しますが、オープンスタイルなキッチンや対面キッチンが主流となっておりますので、半面、見せたくない物や使う頻度の少ないものは、裏手に収納したいという事なのでしょう。

家電は使用頻度に合わせて置く場所を決めると良いです

以下の場合は、是非リノベーションを機に大小問わず、パントリーを造ることをおすすめします。

① 食材をある程度買い置きする方

② たくさんの調理器具や大きな鍋類など置き場に困っている方

③ 冷蔵庫やオーブンやゴミ箱などを隠す収納にしたい方

④ 備蓄スペースを確保したい方

⑤ キッチンがオープンスタイルの間取りで、スッキリとした空間にしたい方

⑥ バックヤードとして、家事スペースや物置スペースがキッチンに隣接して欲しい方

食器が多い方は、キッチン側とパントリー側に分けて収納すると良いですね

2)狭くても有効なスペース 


対面キッチンの後ろに小さな入口を造り、1帖位の広さを設けた札幌市中央区のF様の場合は、レトロな茶箪笥の一部やワイヤーラックを並べて上手にカゴ収納。食器や買い置きの調味料や食品を上手に収納されていました。

ストライプの壁紙を貼ったパントリーはSHOP風で何だか楽しげ!

通路を挟んで反対側は、可動棚を造作しました。高さをものの大きさに合わせて変えられるので、とても便利です。

小さくてもこのように高さを利用して、ストックできるのはとても便利ですね。正面からは、かわいいストライプの壁が見えるけど、両側に設けた棚や収納物は、袖壁で丸見えにならないように工夫をしています。このような場合はドアは不要です。

3)キッチンの動線上に設けるパントリー 


食品庫だけがパントリーの役目ではありません。こちらの札幌市中央区H様の場合は、大型冷蔵庫や冷凍庫、オーブンレンジをキッチンの奥に置きました。キッチンの奥行きと冷蔵庫の奥行きはおおよそ同じなので、無駄な空間が生まれずに効率の良いプランなのでおすすめです。

正面の壁はマグネットボードです。お便りやゴミの収集カレンダーなどを貼れます!

長めのアイアンレールを上下2段に取りつけました。S字フックを利用して、エコバック・輪ゴムやクリップなど工夫されていました。ゴミ箱スペースやワゴンなども通路に置くのではなく、格納されていることで、スッキリと片付きますね。こちらのお宅も約1帖位のスペースです。

4)通り抜けられる!?ウォークスルータイプのパントリー


スペースや間取りにもよりますが、札幌市中央区のH様のようにキッチンと洗面洗濯室との間にパントリーを設けて、通り抜けられるプランもおすすめです。元々、大きな鍋類がたくさんあって収納場所にお困りな様でした。調理と洗濯など、家事の直結ルートは心強いですよね。H様の場合は通路を挟んで左側に可動棚、右側に冷蔵庫と冷凍庫スペースを設けました。

引戸を開けてパントリーを通り抜けた先は洗面洗濯脱衣室!

可動棚をL字にレイアウトしました。背面ブラケット型(通称ガチャ柱式)の可動棚なので、3列を同じ高さに揃えると写真のように広々使えるのがポイントです。

大きな調理器具や食品のストック類もしっかり収納

)まとめ


人気のパントリー収納は、狭くてもあると便利です。結果、スッキリとした空間に一役買ってくれそうですね。災害などの対策として非常食を備蓄しておくのも良いですね。割とそのお宅毎に違う形でご提案することの多いパントリーは、暮らし方や収納量や間取りによっても様々です。是非お気軽に相談してください。

無料リノベーション相談会予約受付中!

リノベーション事業部部長

中澤 広美

二級建築士 / インテリアコーディネーター / 増改築相談員 / マンションリフォームマネージャー / 整理収納アドバイザー1級 / キッチンスペシャリスト / BIS(断熱施工技術者)

コラム一覧